大阪発「ひと筆書ききっぷ」でいく信越旅行~レール&レンタカー・連続乗車券を添えて~②南小谷あずさで雪路の大糸線南部

当ブログ記事にはプロモーションが含まれています

前回の続きです。

tabisuruaonami.com

 

塩尻駅からは、特急あずさ5号に乗り換えて、南小谷駅を目指します。

塩尻駅に入線するあずさ5号南小谷駅行

そうそう、駅弁も用意しておかなくてはいけません。

あずさは松本駅までは車内販売はありますが、その先はありませんからね。

 

「とりめし」弁当730円なり。

野沢菜と、とりそぼろ、鶏肉をあげたもので構成されるシンプルなお弁当。昭和28年から販売されているベストセラーです。

 

おいしくいただきつつ、車窓を楽しみます。

ほとんどのあずさ号は新宿~松本間を結びますが、1日1本だけ大糸線南小谷駅まで乗り入れます。

 

おすすめの座席は進行方向左側(CD席)です。信濃大町から先の区間で、どんどん景色がよくなります。

信濃大町駅手前で高瀬川を渡る

簗場駅を過ぎると、青木湖が見える

乗客のほとんどが西洋系の観光客でした。

9割以上が白馬駅で下車。わたしたちは終点の南小谷駅を目指します。

 

到着!

アルクマがお出迎えしてくれる

ここ、南小谷駅は長野県小谷村に位置します。

JR東日本とJR西日本の境界です。

 

実は、この特急あずさ号、2025年春のダイヤ改正で、南小谷駅までの乗り入れを終了し、白馬駅までとなります。

南小谷駅であずさ号を見ることができるのも、あと数か月。

 

この日はここまで。

白馬乗鞍温泉スキー場でスキーを楽しみ、一泊しました。

 

翌日、引き続き大糸線のJR西日本区間(南小谷駅~糸魚川駅)の旅行を楽しみます。

 

ご一読ありがとうございました。