東京~名古屋・京都・大阪~博多~鹿児島中央を移動するのに強い味方の「EXサービス」。無料版のスマートEX、有料版のエクスプレス予約(EX予約)があります。
東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線の予約サービスです。
本記事では、このEXサービスで学割が使えるのかを検証していきます。
関西発の旅行情報についての情報発信を通じて、旅行の楽しさや節約術をお届け。
【結論】有料版「エクスプレス予約」のみ学割と併用可能!
・スマートEXは併用できません
・EX予約は、e特急券と併用可能
という結論になりました。
「e特急券」+「学割を適用した乗車券」で乗ると最もオトク!
e特急券というのは、特急券の効力のみのきっぷ商品です。別に購入する乗車券と組み合わせてご利用いただけます。
そして、学割は乗車券にのみ適用できます。学割が効いた乗車券のことを、「学割乗車券」と呼びます。
最も利用されているであろう東京~新大阪の普通車指定席(通常期)でお値段を調べてみましょう。
・学割乗車券:8,910円×20%引=7,120円(10円未満のは数は切り捨て)
・EX予約のe特急券(のぞみ):5,320円
⇒合計12,440円となります。
・窓口で買う場合(学割):12,930円
・スマートEX:14,520円(学割適用外)
・EX予約:14,230円(学割適用外)
よりも安いですね。
しかし、ここで疑問に思うかもしれません。
「EX予約は年会費がかかるから、損益を知りたい」
調べてみましょう。
年間○回乗ったら元がとれる!(東京~新大阪)
EX予約の年会費は1,100円(税込)です。
上記の算出から、1回あたり490円節約できます。
よって、1100÷490=2.24…なので、年間で片道3回以上乗車する場合は、EX予約の会員になったほうがオトクです!
EX予約の会員になるには、次の2つの方法があります。
- JR東海エクスプレス・カードに入会して利用する(エクスプレス・カード会員)
- お持ちのクレジットカードにサービスを”プラス”して利用する(プラスEX会員)
こちらからJ-WESTカード(エクスプレス)を作成すると、もれなくWESTERポイント1,000ポイントがもらえます。
e特急券の買い方
①EX予約にログインします。
②「列車を検索」
③日付、区間等を入力後、「検索条件を追加」を押下し、「e特急券(特急券のみ)を利用する」にチェック
あとは画面に従って、e特急券を予約します。
④乗車前に紙のきっぷに引き換える必要があります。詳しくはこちら
学割乗車券の買い方
別の記事で紹介しています。
自動改札機の通り方
新幹線改札口・新幹線在来線のりかえ改札口
乗車券とe特急券などの特急券を重ねてお通りください。
在来線だけ乗り降りする場合
乗車券だけ通してください。
ご一読ありがとうございました。